20221124

散歩の途中のナイジェル・コーツ

には貴重な歴史的建造物もあれば謎度の高い建物もあるわけですが、これは札幌でも謎度高めの方ではないかと思います。『千と千尋の神隠し』に出てきそうな日本風のような無国籍のような不思議な建物。
これは何かといいますとナイジェル・コーツというイギリスの建築家の手により1988年に設計・建築された商業施設です。名前は「ノアの箱舟」。当初はカフェレストランだったらしいですが今は炙り居酒屋。
つまりバブル時代に日本全国で海外から有名建築家を呼んで建てられたポストモダン建築的なやつの、札幌版ですね。札幌にあるそういうものの中でも結構有名な建物かなと思います。単純に外観がすごく独特だし。
ちなみにZepp札幌の真向かいなのでライブの遠征で来た人も見覚えがあったりするかも。

個人的には外壁に並べて設置されているグリーンの照明にすごく当時っぽさを感じます。この時代のポストモダン系の建築って結構な確率でグリーンの金属の装飾がついているイメージ。レトロさの演出なのか「メンフィス」ぽさなのか?

ナイジェル・コーツのデザインは結構好きです。アールデコのようなSFのような無国籍のような独特さが。映画のセットっぽくもある。Wikipedia:Nigel Coates(英語版)
東京だと麻布にThe Wallというビルが今もあるそうです。写真で見るとクラシカルでアート的でやはりかなり不思議な雰囲気。

小樽のヴィブラントというホテルの内装もバブル期にこの人が手掛けていて好きでした。当時の名称は「小樽ホテル」。が、一度ちゃんと泊まろうと思っているうちにニトリが買い取って更にまた内装が変わってしまいまして。ちゃんと見れずじまいだったなあ。ロビーとかは何度も入ったことあるんですけどね。
↑こちらでかつてのヴィブラントの姿を見ることができます。この内装の感じ、このブログ読んでくださってる方ならお好きな方結構いらっしゃるのではと。アールデコ近未来みたいな。階段の手すりの上に青い硝子の地球儀が載ってるのも良いなあ。少年世界っぽくもあるような。小樽は硝子の街ですしね。


なぜ突然ナイジェル・コーツの話をしたかというと、この日の本来の目的はちょっとした付き合いで中島公園を散策することで。そのすぐそばに「ノアの箱舟」があって通りがかったからなのでした。
上の写真は公園内の豊平館。の後ろから見たところ。こう見るとなんかアメリカの片田舎の怪しい洋館みたいだ。
 
札幌の古い建物にはよく星の意匠がありますが、豊平館も例に漏れず。ちなみに元は開拓使が建てた要人向けのホテルです。今は見学できる施設になっています。
そういえばカフェもあるんだよな~と思ったらギリギリ時間切れでした。ザ・洋館なのでここでお茶するのはなかなか楽しそう。今度また改めて行ってみよう。

私はどうも照明の根元の接続部分を見るのが好きで。シーリングとかカバーとかそういう部分。なので何撮ったんだ?って感じの中途半端な箇所の写真が何枚もある。
古い洋館は照明のこういう部分も流石に手が込んでます。豊平館は植物のデザインがバリエーションに富んでいて職人仕事という感じ。個人的にはこういう金属のチェーンとか滑車の機械的な部分が気になってじっくり見てしまいます。



ョー・マローンのクリスマス広告動画。高級少女装&少年装という感じでかわいらしいので貼ります。JaneMarpleも大雑把にいうと大体このバランスだよね。白アランセーターの中に黒シャツを合わせるのかわいいな、成程。真似しようかな。

0 件のコメント:

コメントを投稿