20160630

夏の雪


術の森美術館で「有元利夫 10年の絵と譜」展を見に行ってきました。有元さんの企画展が地元で開かれると知ったときは驚きつつ嬉しかったなあ。実物をまとめて見られる日が来るとは。


有元さんの絵は子供の頃から見覚えがあります。おそらく人気が高い画家さんなので本の表紙等によく使われること、あと雑誌MOEに載っていたのが大きいと思います。誌面に有元さんの絵がふわっと存在していたイメージ。
実物の印象は、とにかく色が非常に綺麗なこと、意識的に古びさせる拘り、クラシカルで詩的でありつつも意外なほどデザイン的・グラフィック的であること。おしゃれなんですよね。大学卒業後しばらく電通でデザインをされていたそうで納得。額装も格好良かった。
「THE MOON RIDERS」「BLACK COMET CLUB」等、足穂の影響を感じさせるタイトルの天体的な作品があるのも印象に残りました。アルルカンのモチーフも一貫して描かれていたよう。
私はクラシカルなものが好きですが、そこにモダンでクールな感覚がプラスされたものに特に惹かれます。有元さんはまさにかも。散る花びらの中をふわんと浮遊できそうな有元さんの世界、堪能いたしました。






何がしかの綿毛が雪のように空から舞っていました。夏の雪という様相。花びら舞う有元作品のようでもあり。




落ちていた何物か。ナニ……?ハチの巣?




この椅子のデザイナーが思い出せずウンウン言ってましたが思い出せた。シャルロット・ペリアンという女性家具デザイナーの1955年の作品です。たぶん天童木工製。ペリアンチェアって名前にもなっているそうです。




ポストカードセットを購入したらなんだかすごい枚数入ってました。左手前の「星の運行」という作品が好き。

0 件のコメント:

コメントを投稿