20160808
ブルーの次元
夏ということで涼しげな青などいいかなと思い青いものを集めてみました。こういう類のものは部屋のあちこちに散らばっているなあ。
左下の「さっぽろ文庫」は札幌の方は見覚えがあるかも。札幌の歴史や文化について1冊1テーマで刊行されたシリーズで全100巻。地元の図書館なんかだとまずある。内容も詳しいし青い装丁も好きです。ちなみにネットでなんと67冊分を読めます。
真ん中のラインストーンはチェコのボタンをブローチにしたもの。これはお店で買いましたが、チェコのこういうボタンって現行でも作られるようで、ネットでもお手頃価格で見かけます。デザインも豊富ですごくかわいいものが多くておすすめ。「チェコボタン ラインストーン」とかで検索できます。
お花のは気に入っているヴィンテージのイヤークリップ。今一番よく使うかも。
Peaceのタバコはアポロ時代のもの。宇宙×青×タバコの箱って私の好みが詰まってます。
最近使っているイヤホンもそういえば青だなと。AKGのK323XSというモデルですが、音が良くてとても気に入っています。青以外も色がポップでかわいかった。オーストリアの会社なのだそうで。
501の青。デニムあまり詳しくないのですが、501はいつの時代にも古着でも売っていて入手しやすいし、形や素材の感じも好きで気付けば集まっています。合わせやすくて「なんとなくそれっぽくなる」力が高いというか。
4本持っていて、少し前に改めてサイズを見てみたら30、32、34、36となぜか2インチ刻みで集まっていてちょっと笑いました。なんでだろ。大きすぎず小さすぎずで一番楽に着られるのは32。36となるとほぼワイドパンツ状態でベルトなしでは履けませんが、太いのはむしろガーリー系のトップスなんかに合わせると甘さを中和しやすい。ちなみに3本がアメリカ製でした。
デニムの「青」ってちょっと不思議。青といえば青ですが、ウォッシュされた度合いによる「インディゴのバリエーション」というのが感覚には近いかも。
青はクールさと温かみの両方がある色のように思います。素朴で身近な、昔から最も好きな色でもあるし、どこかファンタジックな色でもあり。
ポケモンGOをちゃんと(?)やってみているのですが、この世で下から数えたほうが早いくらいゲームができない人間なのでほぼ何もわからずとりあえずモンスターを集めています。これでいいのだろうか。でも画面がかわいいしなんか楽しいです。
ちょっと面白かったのが、ポケストップというアイテムをゲットできるポイント地点があるのですが、実際のその場所の写真が説明文と一緒に出てくるんですね。その公園とか建物とかの。
近所の複数のポケストップの写真が、めっちゃ雪が積もっているのです(笑)。どう見ても冬なの。設定した人がその場所を撮影したのが冬だったということでしょうけど、今現実は真夏でも別のレイヤーの同じ場所では冬なんだ……!となんだか衝撃でした。SFだ!と。
私は北海道って夏であってもベースは北国であり、常にある種の冬だという感覚がどこかにあるのですが、それが図らずもふっと姿を現して可視化されたような気持ちになりました。そうか、夏じゃなかったのか(夏です)。
ラベル:
BLUE,
BOOK,
ENTERTAINMENT,
FASHION,
サッポロ
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿