20160726

カラー・パレット


しく?コスメ話など。最近気に入っているNARSのチーク4033番です。とても薄い色で重ね付けしてやっとふわっと色があらわれるくらい。その薄い桃っぽさが自然で使いやすいし、カジュアルでもあり不思議ときちんと感もありで、絶妙な色だなあと。ピンクともオレンジともいえる中間色。ここまで薄いチークは多分初めて使うので、新鮮で楽しいです。普段にもきちんとな時にも。


ちなみに、そうだNARSでチーク買おう!と思い立ってお店で最初試したのはこれより濃い、一番人気という色でした。おしゃれで素敵なパールで、BAさんに試しづけしてもらいウキウキと鏡を見たらばえらく顔色の悪い女がいて衝撃を受けました(笑)。で結局4033にしたのですが。
そんなに人気の色がそんなに似合わない自分とは……と後で思わず調べてみたところ、ブルーベースの人はかなり合いにくい色だとかで。イエローベース向きなんですね。ちゃんと診断とかしてもらったことはないですが、十数年間の数々の経験から察するにまあ私はブルベかなあと。しかしそんなにはっきり違うとは思わなんだ。




NARSはこのパッケージがとても好き。シンプルモダン系だと一番好きかなあ。NARSやボビィブラウン等のメイクアップアーティスト系コスメって、90年代の私がファッション誌を読み始めた時期に出始めでブイブイ言わせていた記憶。揃って黒くてね。NARSは特に格好良さがオトナの世界という感じで憧れていました。見たことがないような色味の粉ものとかあって。
今はもちろんとっくにいい年なわけですが、未だにオトナのものを買う感じがして緊張するなあ。最初にそういうイメージだったものって、どれだけ年をとってもずっとそうかもしれない。





シャドウは最近はマキアージュを。これは春に出た「ブルーレディ」という名前のセットです。そういえばこれも別の色がいまいち似合わなくてこの色にしたのですが、夏らしくてよかったかなと。商品名が好きだしね。
この白まじりっぽい薄い水色と茶ピンクの組み合わせの感じ、とても資生堂なカラーパレット感覚に思えます。ヌーヴとかビバーチェとか、多分もっと昔からずっとあるであろう色のラインというか。薄いグリーンも資生堂のイメージ。エルセリエのパッケージとかロスタロットの蓋の色。あとパッケージならなんといってもボルドー寄りの深い赤。資生堂って連綿と続く色味の基準があるんだろうな。

0 件のコメント:

コメントを投稿