スミレといえば、スミレ柄のハンカチはなんとはなしに集まっていくつか持っているな? と思いました。特にコレクションしているわけでもないですが、親戚からもらったり、これスミレだよーと教えてもらったりもして。多分ハンカチの柄としてはまあまああるモチーフなのもあるかも。「スミレのハンカチ」という存在自体が物としてなんかかわいいもんな。
ガーリー寄りの洋服ブランドで、テキスタイルをブルーミング中西とか川辺製のライセンス商品のハンカチやスカーフとして一般層にも流通させるデザイナーの系譜ってある気がする。KENZO→アツキオオニシ→ケイタマルヤマ みたいな。KENZOは70年代からかな。ピンクハウスも入るかも。デパートの1階で買う感じのね。
昔から日本のファッション界の大きな要素として生地作りがあって、それこそギャルソンからミナペルホネンからユニクロまで、生地・素材開発を抜きには語れないですよね。その中でわりあい「絵」「柄」のテキスタイル創作に特化した系統が、KENZOさんや金子功さんやケイタさんではと。絵柄自体が特徴なので価格帯の違うライセンス製品化にも向いている。
あとこういうガーリーなテキスタイルを創作する志向って、現在のロリータブランドとかにも繋がる気が。デザイナーが手掛けたオリジナルプリントが尊ばれる感覚というか。
ケイタマルヤマの歴代のテキスタイルをデザイナー自ら解説するページ。私は96年のエッフェル塔柄のワンピースを今も持っているのですが、大石卓さんという方のイラストだと30年越しに初めて知りました。なんだか嬉しい。
0 件のコメント:
コメントを投稿