その回転木馬はいつしか撤去されたらしく、店舗自体も移転しています。
けっこう衝撃的にすごくないですか?これ。完全に回転木馬だししかも二段だし動いてるし、なのにミスドだし。子供の私の記憶に強烈に残ったのも分かるし、大人になってから本当の記憶ではなかったのか?と自分を疑ったのも逆に分かる。なんか物語っぽいよね。
最近は辻利コラボのわらびもちポンデリングなるものを食べました。美味しかったです。商売上手ですな。
その後20歳くらいの頃だったか、家族に「昔ミスドにメリーゴーランドあったよね?」と聞くとえ~?みたいな反応をされまして。一緒に行ってたはずなのだが。どうも一般的に知られたことでもないらしく、確認もできない。
で、あの記憶は現実ではないのか……?となったりもして。なにしろ見たときは完全に子供だったので鮮烈な印象が残っていたとはいえ記憶に確証はないし、20歳頃といえばネットこそあったけど昔のことを検索すればなんでも見つかる時代でもなく(ちなみにわたくし1998年からネットやってるインターネット老人会であります)。
が、また更に月日が経って数年前、ミスタードーナツには昔回転木馬がありましたよねという記事なり書き込みをネットでぽつぽつ見かけるようになりまして。だよね!あったよね!となにやらホッと&スッキリしたのを覚えています。しかも現役で存在する店舗もあるらしい。
これです、まさにこれ。こういうのが札幌駅にもありました。
しかも札幌駅だと駅の中の店舗だったわけで、駅の中のドーナツ店の回転木馬、ってもうなんだか寮美千子さんとかクシー君とかジャン=ピエール・ジュネの世界のような。そういう光景の中でみんな普通にフレンチクルーラーとか食べてたんだなあと。
回転木馬が現存する店舗は全国に3か所だそうです。
むしろまだ3か所も残ってるんだなあという感じもする。当時は札幌だけでも札幌駅含め2か所にあったんだそうな。全国で数十か所とかあったのかな。
そしてつまり、景気が良かった時代ってそういえば街のそこここにこんな空気があった気がするなあと。嘘みたいにお金や手間がかかってそうなファンタジックなものが、わりに普通にあった感覚というか。札幌なら「ノアの箱舟」もそうだろうし。今なら中国がそんな感じなのだろうか。
今ミスドで「店内にガチの回転木馬作ろう!」って提案したら一発で却下されるよねえ。むしろバブルもとうに過ぎた今でも3店舗も残せてるのはミスドの資本力のなせる技かも。
0 件のコメント:
コメントを投稿