20191027

ミントカラー


Suzanne Vega - Book Of Dreams(1990)
音楽に詳しくないのでスザンヌ・ヴェガのことも名前となんとなくのイメージくらいしか知らないのですが、このMVかわいいな~。オブジェ×少年な感じ。曲もなんだかポップ。


セーラー少年なスザンヌさん。かわいい。オリーブっぽい。


こういう色使いって1990年前後っぽい感じがします。当時の資生堂のCMとかもこんな感じのカラーパレットが多いイメージ。宮沢りえのレシェンテのCMとか。これもまさに1990年らしい。そうか。そして曲がコシミハルさんですね。
しかし昔の資生堂のセンスの良さを見ると悲しくなるな……(笑)。「資生堂のあらゆる広告と商品が世界基準で飛びぬけてセンスが良かった時代」というのが確かにあったんですよ。数百円の商品でもデザインが完璧なのが普通な時代。近所のDSで適当に買ったらパッケージが平林奈緒美やイーリーキシモト、みたいな世界。エルセリエとかこの静謐なシックさでティーン向けの低価格ブランドですからね。
今思えば文化的に贅沢すぎて嘘みたいだなあ。当時がイレギュラーに贅沢だったのか今が不景気すぎるのか。仲條正義さん時代の『花椿』や資生堂パーラーの缶も捨てられないです。




ント結晶。ハッカ脳ともいいます。食べられる結晶、というのは特別珍しいわけでもないと思いますが(塩とかね)食物でミントの結晶くらい「結晶っぽい結晶」もそんなに多くないかなあ。水晶っぽくもあり縦長さがアクアマリンっぽくもあり。
ちなみに食べると半端なくスースーするので美味しいとかどうとかいうものではないと思う(笑)。スッキリします。
これを紙に巻いて煙草にするというのに憧れていたなあ。やったことはないですが。

0 件のコメント:

コメントを投稿