20250718

資材ノ館にて

屋のカーテンレールを作成。私の部屋、古いからかなんか妙な作りで絶妙にカーテンレールが取り付けにくいんですよ。でこれまでは窓枠の内側に取り付けていて、特に不便があるわけでもなかったんですがもう少し上に移動させたいなあとずっと気になっていて。

しかし上に移動させるにしても、横の壁に作り付けのクローゼットがあって、上の戸と下の戸の間の5センチ幅くらいしかレールが付けられそうな余裕がないという。
既製品でそこに収まるサイズのものもあるにはあるんですが、自分でパーツを買って作った方が良いだろうと思い。カーテンは短めのが一枚なので強度はそれほどいらないし、そもそもデザイン的に凝ったものより「ただの棒」みたいなやつのほうが好きなんですよね。

で、ホームセンターで金属のポールと、それを壁に留める首長ゲンコというものを3つ購入。
こういうの。本来はタオル掛けなんかを作るのに使うような感じのもの。ネジも付属してたけどちょっと短めだったので、念のためもう少し長さのあるネジを別に購入。
取り付けはただドライバーでグルグルやって終わりなので簡単なんですが、今の時期は夕方でも室内であれこれ動いてると暑い。汗だくになってしまいました。こちらもまあまあ暑いこの頃です。
壁の通気口とほんの少し被るような被らないような位置に取り付けたので、欲を言えばあと5ミリ下でもよかったかなあ。まあいいか。直すのも別に簡単なのですが面倒である。

しかし私はどうも、ホームセンターで売られているこういう素気のないパーツ類が好きです。余計な装飾がなくて数十年前から同じ形状で売られているような、ただの資材!みたいなものがやたら好き。デザインとして美しいと思うし。
最終的に欲しい完成品はどういうものか?を細かく洗い出して、それに合うサイズや素材をパズル的に頭の中で組み合わせて、適したパーツを見つけて調達するまでが一番楽しいかもしれない。こういうパーツ類って無限にあるし緻密な工業製品でもあり、こんなの作りたいな~というのに使えるものは大抵存在しますし。安いしね。
ホームセンターの資材館とか意味もなく延々見て回れるタイプの人間です。そういえば、V系バンド色々な十字架の「LOST CHILD」という曲を見かけた時、これ自分のことかな???と若干思った。ネジというか資材好き的な意味で……。MVに電影と少年CQのルアンちゃんが出演してます。




ンテリア関連の動画を見るのが好きなのですが、これは最近見つけたフォルナセッティ一族のお屋敷案内。あの女の人の顔のお皿のブランドね。親子による会社なことはなんとなく知ってましたが、どんな人たちでどんなお家なのかは見たことがなかったのでじっくり見られて楽しい。当然というべきか、すごく高度で濃厚なクラシカル美邸宅という感じだ。