20241214

記憶の建物

く行くスーパーがある日グッドデザイン賞を受賞していた。よく行くスーパーがある日グッドデザイン賞受賞していることあるのか。
確かにお洒落というか、古い工場をリノベーションした施設で雰囲気が好きですが。というとなんか意識高い店ぽい?ですが、スーパー自体はすごい普通です。あと小さい。そこが好きなのですが。


グッドデザイン賞、北海道は明らかに施設や建物が多いと思うんですが、まあ単純に土地が余って、いや余裕があるのが大きいんだろうなあ。過去に大賞を受賞しているイサム・ノグチ設計のモエレ沼公園とか、そもそもあの土地の広さがなければあのスケールにならないわけですし。

そういえば最近モエレ沼公園の建設に携わった方の本を読んだのですが、「イサム・ノグチが途中で亡くなられたために建築がスムーズに運んだ面もあるのではないか」的なことが書かれていて、なんだか納得してしまい。
これ、個人的にも昔から不思議に感じていて。あの巨大な施設を、いかにも癖の強そうな天才を擁して官民で作り上げるって絶対難しそうだけど、よくスムーズに完成できたなあと。実際イサムは過去にも、一度立てた計画を途中で何度も変更して現場が中断されるようなことも結構あった人らしく。アイディアが浮かんじゃうんでしょうね。
がモエレ沼は、イサムがランドスケープや根幹の哲学のような大筋を決定した直後、つまり計画全体の初期に亡くなっています。結果、他の人では替えの利かない重要な芯の部分は天才に作ってもらった上で、その後の建設自体はサクサク進められたのでは。結果的にですが。納得。



のスカートJaneのドンルなんですけど、マジで20年は経っている気がする。着る回数が多くはないしデザインや長めの丈が年齢選ばないし、気づけばそれくらい経っていたなあという。若い頃に買ったのにドンルというのもなんだか自分ぽい。(※ドンル=Jane Marple Dans Le SalonはJaneの大人ライン。シンプルめやカジュアル系が多い) 改めて見るとレースが繊細だなあ。

とはいえJaneはスカートより圧倒的にパンツを持っていました。少年的なトラッドなデザインでクオリティにも納得できるものってあまりなくて、結果的にJaneが多くなっていたんですよね。セールや中古でも買っていたのでそんなすごい合計とかにはなっていないと思う。パンツはガーリーなJane界ではニッチなので、むしろお手頃に入手しやすくもあったかも。

Jane Marple札幌店はその昔MALSA2というファッションビルに入っていて、上のスカートはそこのお正月セールで買った記憶があります。MALSA2はケイタマルヤマも入ってたしルミノアのボーダーやエルベシャプリエも揃ってたし、謎のサイバーパンクみたいなお店もあったし、面白いビルだったなあ。1階は広いトランスコンチネンツの店舗だったはず。THE90年代だ。